1. HOME
  2. お便り
  3. お知らせ
  4. 分化財防火デー

分化財防火デー

本日の文化財防火デーは、毎年1月26日に実施される記念日で、文化財の保護と防火対策を啓発する日です。

文化財防火デーの由来は、昭和24年(1949年)1月26日に発生した法隆寺金堂の火災です。この火災では、世界的な至宝と言われた金堂の壁十二面に描かれた仏画の大半が焼損しました。

この火災を教訓に、昭和30年(1950年)に消防庁と文化庁が共唱して文化財防火デーを制定しました。文化財を火災や震災などの災害から守ることを目的に、全国で防火運動が展開されています。

その中で本年は北署管轄の法栄寺の文化財を守るべく訓練として多大なるご協力の下執り行われました。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。